【三菱・デリカD5】 リフトアップ 費用はどのくらいかかる? リフトアップキットは? リフトアップの デメリットは?

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

「下取りは必ず一括査定サイトを使う」

これが最初のステップです。

ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

Sponsored Link

【三菱・デリカD5】リフトアップ 費用はどのくらいかかる?

リフトアップの代表的な車といえばクロカンでしょう。

ランドクルーザーやパジェロ、ジムニーなど、どれもリフトアップが似合います。

しかし、ミニバンでもリフトアップが似合う車あり、国内者の中でデリカD5は一番リフトアップが似合うミニバンと言っても過言ではないでしょう。

では、リフトアップってどれくらい費用が掛かるのか調べてみましょう。

まず、こちらのサイトでリフトアップ費用の目安が記載されていました。

URL:https://dressup-navi.net/parts/115296/

<リフトアップ予算の目安>

リフトアップスプリング交換(1inch〜) 約10万円
スプリング+ショック交換(1inch〜) 約15万円
ボディアップキット交換(4inch〜) 約35万円〜
※価格はパーツ代+工賃の目安です

信憑性を高めるために別のサイトを調べてみたところ、こちらのサイトでは3mmリフトアップした場合の費用が載っていました。

URL:https://www.goo-net.com/pit/shop/0703974/blog/320683

<費用明細>

持込リフトアップサス交換 1式 30,000円(税別)

持込リアメンバースペーサー取付(メンバー脱着含) 1式 20,000円(税別)

フロントトー調整 1式 5,000円(税別)

合計 55,000円(税別)

税込 60,500円

条件:

※ネットでご購入した「オートフラッグス」のPerfectLift30+の30mmリフトアップのパーフェクトキットを持ち込みしているため、キット代金は含まず。

ちなみに、PerfectLift30+の30mmリフトアップのパーフェクトキットの値段は、ネットで調べたところ高めに見て24万円くらいでした。

ただし、リフトアップと言いても車をどのようにしたいかによって必要な道具が変わってきます。

色々調べた結果、上記リフトアップ予算の目安で示された予算が近似値と言えるので、予算の参考にすると良いでしょう。

<3mmリフトアップした新型デリカD5>

引用:https://www.goo-net.com/pit/shop/0703974/blog/320683

リフトアップキットは高いものから安いものまでありますが、費用としては工賃が6万円強に加えてキットの費用といったところでしょう。

Sponsored Link

【三菱・デリカD5】 リフトアップキットは?

では、リフトアップしたいが、どのような目的の時にどのようなキットを購入したらよいか調べてみましょう。

まず、一般的な話からになりますが、リフトアップができる部品を調べてみました。

・サスペンションのスプリング
・リフトアップ用のスペーサー
・タイヤを大きくする
・車高調サスペンション

次に各部品の特徴を調べてみました。

<サスペンションのスプリング>

純正のスプリングをリフトアップ用の長いスプリングに交換することでリフトアップします。

<リフトアップ用スペーサー>

純正のサスペンションと車体の間にスペーサーを組み込みます。

乗り心地を変えずにリフトアップできる点が良いです。

<タイヤを大きくする>

タイヤのインチ数を大きくするものですが、あまり大きくするとフェンダーと干渉するのでサイズは慎重に選ぶことをおすすめします。

<車高調サスペンション>

純正サスペンションを車高調サスペンションに交換し、高さ調整ができるようにします。

交換後も高さ調整ができる点が良いです。

次に価格感を調べてみました。

<サスペンションのスプリング>

引用:https://item.rakuten.co.jp/thanksfour/mv-5zd5-ds35/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

【 三菱 デリカ D5 ディーゼル 】
1.5インチUPコイル
リフトアップ / スプリング
P/# MV-5ZD5-DS35
【 GIG / ジーアイギア 】

税込価格 33,000円

<リフトアップ用のスペーサー>

引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/carparts/jaos-upsusspacer-1.html?sc_e=afvc_shp_2327384

JAOS(ジャオス)BATTLEZ リフトアップコイルスペーサー リヤ デリカ D:5 07.01〜

税込価格 15,675円

<タイヤ>

引用:https://dressup-navi.net/parts/114846/

BF Goodrich ALL TERRAIN T/A KO2 235/70R16

税込価格 1本 18,800円

<車高調サスペンション>

引用:https://item.rakuten.co.jp/gekiyasumaou/blitz92479-3/

アルミ製パーツを採用!■BLITZ(ブリッツ) 車高調 CV1W デリカD5 4N14 ブリッツ ZZ-R ダンパー サスペンション DELICA D5

税込価格159,742円

まとめますと、部品の中で車高調サスペンションが一番高いが車高の調整が柔軟にできます。

スプリングは純正と交換することでリフトアップができ、数cmまで可能です。

ただし、乗り心地が変わります。

スペーサーはリフトアップできる範囲が狭いが安価です。

タイヤは、フェンダーと干渉しないようにしなければならないので、一回り大きく見せても見た目はそんなに変わり映えしなさそうです。

また、価格も高価。

がっつり見た目を気にしたい方は車高調サスペンションやスプリングでしょうか。

その中でも、安く抑えたい人はスプリングで、スペーサーと合わせて使うとよりリフトアップできるでしょう。

Sponsored Link

【三菱・デリカD5】リフトアップの メリット・デメリットは?

デリカD5をリフトアップしている人は結構多いと思います。

なぜかというと、悪走路を安心して走りたい人や車のデザインに合うように大きいタイヤをつけたい人がデリカD5ユーザーに多いからです。

車のコンセプトが、SUVとミニバンのハイブリットであることから、デリカD5をリフトアップして大きなタイヤをつけることはコンセプトに合ったカスタムと言えるでしょう。

そこで、リフトアップメリット・デメリットについて紹介いたします。

メリット

・見た目的にいかつさが増しかっこよくなる。

・純正の状態で乗り心地に不満がある場合、調整によって乗り心地改善ができる。

デメリット

・キットや乗り心地の調整などにコストがかかる。

・車高を上げるにしろ下げるにしろドライブシャフトの角度が変わる為傷め易くなり、対策が必要。

・調整次第になるが、場合によっては車高を上げたことによりコーナー中のロール量が増え車酔いしやすくなったりフワフワ揺れやすくなったりする場合がある。

・立体駐車場などの高さ規制がある場所に入ることができないケースが増えます。

総じていうと、デメリットの方が目立ちますが、リフトアップの大きなメリットは見た目のいかつさでしょう。

新型デリカD5ではフロントの迫力が増したので、リフトアップがより似合うようになったのではないでしょうか。

車は見た目がかなり重要だと個人的に思います。

筆者の私は、三菱新型エプリクスクロスに乗っていますが、見た目で買いました。

リセールや維持費など、いろいろ気にはなりますが、車は自己満足できるものが良いと思いますので、リフトアップして見た目を自分好みにしたい方はぜひチャレンジしてみてください。

貴方の愛車が値引き金額から更に50万円安くなる方法

「この【車種名】、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、【車種名】の購入を検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。


Sponsored Link



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする