下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。
ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が
【三菱・デリカD5】3列目シートはどんな?
キャンプや旅行などで、たくさんの荷物を乗せたり車中泊をしたり食事をしたい場合に十分なスペースが必要です。
三菱デリカD5の3列目シートのアレンジで使用用途に合わせた車内のスペース作りができます。
こちらの動画で3列目シートの跳ね上げ方や取り外し方、荷物の収納について紹介されています。
まず、3列目シートはシートの下にあるストッパーを外して跳ね上げることで広々としたスペースを作ることができます。
しかし、人によっては3列目シートを跳ね上げると横幅が狭くなるので、3列目シートを一番後ろまで下げて2列目シートを倒してベッドキットを組み立てて車中泊スペースを作っている人もいます。
上の動画の解説も含めて具体的に紹介いたします。
【三菱・デリカD5】3列目シート取り外しはできる?
通常、3列目シートは写真①の状態から跳ね上げてスペースを作る仕様になっています。
これだと横幅が狭くなりますので、スペースを最大限に活かしたい場合に3列目シートの取り外しが必要になります。
しかし、三菱デリカD5の3列目シートはそのままでは取り外しできないようになっています。
そこで、3列目シートの支点(写真①赤枠)を加工し簡単に取り外せるようにしてみましょう。
引用:http://iine73.com/archives/4316
まず、3列目シートを支えているボルトは写真②右手のようにプラスチックカバーの中にあるため、プラスチックカバーを取り外しボルトを外さないとシートを外すことができません。
これを毎回行うのは労力や時間がかかるので、簡単に取り外しできるようカスタムします。
カスタム方法について2つ挙げます。
1つ目:プラスチックカバーに穴をあけ、直接ボルトを外すことができるようにする(写真2②左手)。
コメこの場合、写真③の工具(14mmのボルトを回せるボックスレンチ)で回して外します。
2つ目:プラスチックカバーに穴をあけ、取り外しが簡単にできるキットを購入し取り外しできるようにする。
取り外しが簡単にできるキットは写真④のTGS社の製品を紹介いたします。
TGS社の製品を購入することで、ホールソー(電動ドリル穴あけ用アタッチメント)や正確な位置で穴あけできる型紙が付属でついてきますので、今回は2つ目の方法でご紹介いたします。
<3列目シートのボルト>
引用:http://iine73.com/archives/4316
引用:https://www.yukweb.com/delica-d5-third-sheet/
まず、プラスチックカバーを外します。
外し方の詳細は下記URLにて紹介されています。
URL: https://www.yukweb.com/delica-d5-third-sheet/
注意点として、写真②右手の状態では簡単に取り外せないし、取り外す際にシート背面のプレートと接続している爪が折れることがありますので、マイナスドライバーを使ってまずシート背面のプレートを外してから写真②右手のカバーを外してください。
<ボルト取り外しに適した工具>
引用:http://iine73.com/archives/4316
<サードシートデタッチャブルボルトキット>
引用:https://www.yukweb.com/delica-d5-third-sheet/
Amazonの販売ページ:https://www.amazon.co.jp/TGS-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%93%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABD/dp/B017K967ZU
<プラスチックカバーの穴あけ>
引用:https://www.yukweb.com/delica-d5-third-sheet/
プラスチックカバーを外した後、写真⑤の型紙をハサミで切り取って、写真⑤右上のようにプラスチックカバーにはめます。
型紙で穴あけの位置を定められたら、ホールソーと電動ドリルで穴あけします。
ホールソーをはめる前に、先に細いドリルで穴の中心だけあけておくと穴あけしやすそうです。
穴あけができたら、カバーをシートのアームにはめてボルトキットでシートを固定したらでき上がり。
取り外しの様子は上のyoutube動画でも紹介されています。
【三菱・デリカD5】3列目棚とかある?
3列目シートを倒すか取り外して、自作の棚を作っているのをよく見かけます。
自作が面倒という方は、ベッドキットやテーブルなどを設置して棚として使用する方法も1つだと思います。
今回は、自作された棚を紹介いたします。
こちらのサイトでデリカD5に合ったおしゃれな棚を製作されました。
URL: https://minkara.carview.co.jp/userid/3020560/car/2633106/5243236/note.aspx
<購入品>
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/3020560/car/2633106/5243236/note.aspx
まず、ベニヤ板、取っ手をつけるためにステンレスパイプ、横受け止めを購入します。
また、下の写真右上のように、自分好みのマットも購入します。
ベニヤ板は910✖️600✖️9(mm)厚を購入し跳ね上げたシートに合うように写真のように
カットします。
ちょうど良い大きさの板がない場合、ホームセンターで大まかにカットしてもらい、後で自分でのこぎりや電動工具(下記URLのようなもの)で調整という形でもよいでしょう。
必ず、寸法を測って切断するラインを鉛筆等で引いてからカットしてください。
電動工具URL: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-6%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E8%B6%85%E7%A1%AC%E4%B8%B8%E9%8B%B8%E5%88%83-HSS%E9%8B%BC-%E7%A0%A5%E7%9F%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%A8%E6%9D%90%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8B-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%88%87%E6%96%AD/dp/B07TNNYGXG/ref=asc_df_B07TNNYGXG/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=342425779873&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=11230342877692495896&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009499&hvtargid=pla-785316595913&psc=1
引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/3020560/car/2633106/5243236/note.aspx
ベニヤ板のカットができたら、上の写真左上のようにベニヤ板をスプレーで任意の色に染めて、両面テープでベニヤ板にマットを接着します。
最後に横受け止めの片側をビスで固定し、ステンレスパイプを通してから、もう片側の横受け止めをビスで固定してでき上がり。
仕上がりは上の写真下段のような感じです。
このように、自作といっても個人的には難しい内容ではないと思います。
ぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
貴方の愛車が値引き金額から更に50万円安くなる方法
「この【車種名】、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、【車種名】の購入を検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が
Sponsored Link